おすすめの転職先、栄養士

食事

調理師と栄養士の違いとは?

病院で調理の仕事として求人が多いのが、栄養士です。調理師と栄養士は、仕事内容に違いがあります。調理師と栄養士はどちらも食事や料理に関するプロですが、その役割が異なるのです。

調理師は料理のプロであり、栄養士は食事に含まれる栄養成分などを考えて、その人に最適な食事の献立を考えるのが仕事です。例えばレストランなど、人々がおいしいものを食べに出かけるお店では調理師が働いています。

一方、病院や介護施設などでは、おいしさも大切ですが、それ以上に病気の人でも安心して食べられるように栄養価が高く、塩分の少ないものなど、食べる人に必要な栄養素を考えて毎日の献立を考える栄養士が求められるのです。

このため、医療機関からの求人では栄養士の有資格者が条件となるケースが少なくありませんし、栄養士の資格があれば給与が上がるなど好待遇で受け入れているところもあります。

管理栄養士の資格を取得するには?

栄養士のになるためには、資格が必要です。栄養士の資格は、栄養士を養成する大学・短大、専門学校で2年から4年学んで必要なカリキュラムを履修し、卒業すると都道府県の知事から免許証が発行されます。

栄養士の上位資格である管理栄養士は、国家資格です。管理栄養士になるためには栄養士として実務経験を積んだうえで、改めて学校で決められた科目を履修して国家資格を受けるか、管理栄養士を養成する大学などで4年間学んで国家試験を受ける必要があります。

また、栄養士の資格があれば、2年間、調理の仕事をすれば調理師免許の受験資格が得られるので、まず栄養士の免許を取ってから、調理師の資格を取る人も少なくありません。

栄養士の就職先で最も多いのは福祉施設で、管理栄養士の就職先で最も多いのが病院です。なぜなら、管理栄養士は病気やケガで治療を受けている人に対して、栄養指導ができる権限があるからです。栄養士の資格がある人は、思い切って上位資格である管理栄養士の資格取得にチャレンジされてはいかがでしょうか。

食事は、健康の源です。食育という言葉が普及していることからもわかるように、発育期はもちろんのこと、成長期から高齢期になるまで、一生食べることはついてまわります。また、食べる内容によって、その人の健康が左右されるといっても過言ではありません。

これからの日本は高齢化が進むと在宅で療養する高齢者が増えるため、ひとり暮らしや在宅で療養する高齢者の健康管理が求められます。特に高齢者は栄養失調に陥りやすいので、適切な栄養管理に基づく献立で作られた食事が不可欠です。

栄養士の仕事は病院や介護施設はもちろんのこと、個々の家庭での栄養指導や食事のサポートまで幅広い分野に広がると期待されます。

関連記事